こんにちは!まやお(@ma8Blog)です。
※手洗い実験については最後にありますので、目次からとんでくださいね☆
突然ですが、みなさんのお家で使っている洗剤類は、せっけんですか?それとも合成洗剤ですか??
わが家では両方使っていますが、少しずつせっけんにシフトしていっているところです。
子どもを出産してから、衣類や食材、洗剤など今まで以上に気にするようになった方は多いのではないでしょうか。

多かれ少なかれ、特に子どもにはより安全な物を!と思いますよね!
――――思い起こせばそう。あれは息子が4歳になったとき。
それまでもちもちすべすべの息子の肌がガサガサジュクジュクになってしまったんです。まさかのアトピー体質に…
当時、病院に行って薬ももらいましたし、食事に気を付けてみたり、ネットで色々調べては試しました。
そんな中で一番効果があったこと。
それは、
衣類の洗剤をせっけんに変えたこと。
だったんです。
そこから始まったせっけんライフ。
という方も多いと思いますので、今回はせっけんについて熱く(?)語ります。
どうぞお付き合いください(*- -)(*_ _)ペコリ
- せっけんと合成洗剤の違い
- せっけんのメリット&デメリット
- せっけんの威力!実験をしてみよう♪

すみません。結構だらだらと書いてしまった記事なので長めです。文章にもまとまりがありません。読みたい部分に目次でとんでお読みくださいませ。
せっけんと合成洗剤の違い

まずはせっけんと合成洗剤って何が違うの?と思いますよね。私も思ってました。簡単にまとめます。
せっけん | 合成洗剤 | |
---|---|---|
歴史 | 紀元前3000年頃から | 日本では洗濯機が普及した1950年代頃から |
原料&製造法 | 油脂に苛性ソーダなどのアルカリを混ぜて反応させる | 石油や天然油脂を原料に工場で高温にしたり、高圧をかけたり複雑な工程で製造される |
環境への影響 | 排水から流れ出たせっけん水は、水中のカルシウムと結合してお魚のエサになったり、水生生物によって水と炭酸ガスに分解されたりして自然に溶け込む | 下水処理場でも分解されにくいため、水生生物に影響を及ぼす |
汚れを落とす仕組みの違い
洗剤を選ぶ基準として、汚れが落ちるかどうか。が一番のポイントですよね。
実は、せっけんも合成洗剤も汚れを落とす仕組みは同じなんです!
どちらも、界面活性剤の働きがあります。これが汚れを落とす作用です。
この界面活性剤は、水にも油にもくっつくことができる性質があります。もともと混じり合うことのできない水と油をなじませることができるので、油(汚れ)を包んで浮かせることができるんですね!

汚れを落とす仕組みは同じ!違いは界面活性剤の物質の違いなんだって!
歴史と原料、作り方の違い
せっけんの歴史は、古代ローマ時代に焼いた羊を神様のささげものにする風習があり、したたり落ちた羊の油と灰が混じって“ 汚れを落とす不思議な土 ”ができた。
とか、
動物の死骸の油と灰が雨で川に流され、泡を作っていた。
などといわれています。
以来、今現在もせっけんに関しては原料も製法も基本的にかわっていません。
それに対して合成洗剤は、1917年にドイツで石炭から作られました。
第一次世界大戦の影響により食用油脂が不足。合成洗剤を作る必要があったんですね。
その後、1930年代に家庭用の合成洗剤がアメリカでつくられ、1950年代に洗濯機の普及とともに急激に日本でも広まりました。

歴史って面白い…!!
環境や人体への影響の違い
せっけんは自然界の中で作ることができ、自然に分解されていきます。
せっけんは水と混ざり合うと洗浄力(界面活性剤の作用)がすぐに薄まります。短時間で分解されるということにつながります。
合成洗剤の歴史は浅いものの、環境問題や健康被害がたびたび問題となり、その都度改善・改良が繰り返されています。
一番有名なのは有リン問題でしょうか。興味ある方は調べて見てください。今、販売されている合成洗剤は無リンになりました。
そんな改良が繰り返された今現在でも『汚水問題』や『香害』、『経皮毒』などが問題とされていますよね。
正直、経皮毒(有害物質が皮膚から吸収されるというもの)に関しては、専門家でもない私には実際のところわかりません。しかし、息子のアトピーが良くなり、私の手荒れがなくなったことは事実です。
香害に関しては普段は匂いに敏感ではない私も、妊娠中や頭痛があるときに洗剤の香りで具合悪くなるので、香りに敏感な方や化学物質過敏症の方はツライ思いをされているのだろうなと思ってます。

何かと問題になっている合成洗剤より、昔からあるせっけんの方が安全という気がしているぅ!!
せっけんのメリット&デメリット

そんなこんなで、息子がアトピー体質になったことから、せっけんと合成洗剤の違いを調べたり、色々なせっけんや洗剤を使ってみたりしてきました。
そこでせっけんを使ってみた私目線でのメリットとデメリットをご紹介します。
せっけん生活のメリット
- アトピーが良くなった
- 髪の毛にツヤとハリ
- 洗濯の生乾きの匂いがない
- お風呂のピンクカビが減った
- せっけんを使いこなせばせっけんだけで家じゅうのお掃除ができる
ざっとこんな感じです。それぞれ簡単に解説します。
アトピーが良くなった
これは、冒頭でも書いた通り、息子のアトピーが改善しました。
はじめは病院で処方されたステロイドや保湿剤でどうにかしのいでましたが、ちょっと油断すると膝の裏がすぐジュクジュクに…
はじめはネットで『柔軟剤は必要ない』といったものを見て、柔軟剤をやめて見ました。すると、それだけでも少しは効果があったように思います。
その流れで、合成洗剤ではなく、せっけんが肌に優しいという情報を知り、洗濯洗剤をア〇ックやアリ〇ールから、ア〇ウへ変更。今現在ではお洗濯以外にも利用できる廃食油から作られるリサイクル粉せっけんを使用しています。
今では薬を塗らなくてもアトピーが悪化しなくなりました!!
ただ、黒ずみはなかなか取れず。もっとはやくせっけんにしてあげればよかったな…
ついでに、食器用洗剤もせっけんにしたら私の手荒れもなくなりました~!!

せっけんが肌に優しいというのは本当だと思う!!!!!
髪の毛にツヤとハリがでる
これはですね。シャンプーもせっけんと同じ成分「石ケン素地」と表記のあるものに変更してみた時の話です。
※シャンプーや化粧品は表記が変わります。しかも品名表示の義務がないためわかりにくいことが多いので注意が必要。
わが家では洗剤類だけではなく、ボディソープやシャンプーもせっけんにしました。
そのシャンプーを約6か月使ってみてビックリしたことが一つ。
ある時デパートのトイレに並んでたんです、そこに大きな姿見があって、自分の頭を見て衝撃。
「私の髪の毛のツヤがすごい…!!!」
自分の前後に並んでいる人と髪の毛を比べてみてビックリしました。普段は誰かと髪なんて見比べないけど、たまたま比べられる環境となったんですね。
久しぶりの天使の輪にテンション上がった記憶です。
後程記述しますが、今現在せっけんシャンプーを使ってるのは家族だけで、私は使ってません(笑)
ツヤが出るのに何故?と思われるでしょう。
ツヤは良かったのですが、ハリも出たんです(笑)
私の髪質はやや太めで硬め。ハリがでてしまうとしっとりまとまらないんです(泣)
6か月間せっけんシャンプー使ってみましたが、せっけんシャンプー特有のキシキシ感は市販のシャンプーより出てしまいます。シャンプーだけは市販のものが私には合っていた…そういうことです(笑)

ツヤとハリが欲しい人はせっけんシャンプー使ってみる価値あり!
家族は特に気にする様子もなくせっけんシャンプー使ってます。
環境のことを考えるとすべてせっけん成分のものがベスト!なんでしょうが、使うことにストレスがあるくらいなら、無理なく使えるものだけせっけんにするのが良いのかなって思ってます。
洗濯の生乾きの臭いがなくなった
これはそのままなんですが、洗濯をせっけんですると生乾きの臭いがしない…!!!
なんでなのかはわからないけど、くさくない!(笑)
今まで部屋干し専用洗剤とか、ワイド〇イターとか使って匂いを押さえてたんだけど、必要なくなりました。
もちろん、香料は入っていないので、フローラルやフレッシュソープ的な香りはありませんが、ただただ臭わない!すごい。
お風呂のピンクカビが減った
我が家のお風呂、ピンクカビが発生しやすいんです。坊カ〇くん煙剤とかも使ってみたのですが、油断すると現れるピンクのカビ。
それがなんとなんとなんと。浴用せっけんやせっけんシャンプーにしただけでピンクカビが見るからに減少。多分、水ですぐに流されるので、せっけん成分が床に残りにくいということなんでしょうか。

思いがけないメリットぉぉぉ!
せっけんだけで家じゅうのお掃除に使える
今、お洗濯に廃食油から作られるリサイクル粉せっけんを使っているのですが、この粉せっけん、食器にも使えますし、トイレ掃除にも、お風呂掃除にも使えます。
家の中のお掃除には重曹やクエン酸やセスキを使ったナチュラルクリーニングをしているのですが、粉せっけんだけでも十分きれいになります。ガスコンロの五徳もきれいになりますよ!
これまで、トイレ用、お風呂用…と場所に合わせて洗剤を買っていましたが、その手間が省けました!
ただ、せっけんの性質をしっかりと知って、正しい使い方をしないと汚れ落ちの効果が得られないので注意です。
正しい使い方については、後程ちらりと解説します。
せっけん生活のデメリット
いかがですか?ちょっとせっけんに惹かれた方もいるのでは??
ただ、メリットがあればデメリットももちろんあります。
私が思う、デメリットはこちら。
- 洗濯ではせっけんを溶かす一手間がかかる
- 正しく使わないと汚れ落ちの効果が軽減
- 市販のシャンプーに比べるとキシキシする
それぞれ解説します。
洗濯ではせっけんを溶かす一手間がかかる
わが家の洗濯は先ほどから出てきているリサイクル粉せっけんで洗濯しています。
それまで市販の液体洗剤を使っていたので、洗剤の溶け残りなど気にしていなかったのですが、粉せっけんとなるとやはり溶け残りが気になります。
大抵のご家庭ではお湯が出ると思うのでさほど問題ないかとは思いますが、我が家は洗濯には水しか使えません(なんてとこに住んでんだ…)。
なので、粉せっけんと水を入れて、最初に5分間洗濯機を回します。
正直一手間かかります。
ですが!
ただ、息子のアトピーでモヤモヤした気持ちで過ごすより全然らくちんです♪

洗濯機に粉せっけん入れて、ボタンピっ!だけだからね♪
正しく使わないと汚れ落ちの効果が軽減
せっけんは、洗浄力は抜群ですが、水で薄まると洗浄力が落ちるという性質があります。
ですから食器を洗う時はため水すすぎをしない。せっけんをスポンジに付ける回数を増やすといった対策が必要です。
また、洗濯では洗濯ものを入れて回したときに泡が残る程度の量を入れます。洗濯用リンスを使うとせっけんカスが残りにくいです。
詳しいせっけんの使い方はまた別の記事でご紹介できればと思ってます。
髪の毛のキシキシ感
せっけんで体を洗うのは全く問題ないのですが、せっけんシャンプーはキシキシ感が否めません。
せっけんは弱アルカリ性です。髪の毛は弱酸性なので、リンス(クエン酸)で酸性よりに戻してあげる必要があります。リンスを使うとキシキシ感は薄まりますが、市販のシャンプー&トリートメントと比べてしまいました。
地肌にも優しいので、慣れればせっけんシャンプーをおすすめしたいのですが、私の髪質には合わないこともあり、使うのをやめてしまいました。
子ども達や夫はせっけんシャンプー使ってます。

色々なせっけんシャンプーを試したわけではないので、探せば自分に合うものもあるかも!
せっけんと合成洗剤の見分け方

せっけんのデメリットとメリットについて長々書いたわけですが。

じゃー、どうやって見分けたらいいのさ。
という方のために見分け方について説明します。
まずは、商品の枠内表示を確認しましょう。
品名に『石けん』とあればせっけんです。せっけんしか『石けん』と表記できない決まりになっているからです。
成分は『純石けん分(〇%脂肪酸ナトリウム)』や『カリ石ケン素地』との表記になります。
洗濯用や台所用の合成洗剤はそのまま「合成洗剤」と記載されていますが、ボディソープやシャンプーなど、化粧品に属するものは品名表示の義務がないためわかりにくい場合があるので注意してください。
たとえば、『化粧せっけん』という品名になっている場合、主成分は石ケン素地でも酸化防止剤などの添加物が入っている場合もあります。

添加物もなるべく使いたくないところ…!
せっけんの効果を体感してみよう!親子で実験♪

私のブログのテーマは【遊び】と【学び】。
この実験を書きたかったゆえにこれを書いていると言っても過言ではありません(過言)
せっけんの手洗いがどのくらい効果があるのかを簡単に知る実験をお伝えします。今現在コロナ禍であることもあるので、時事ネタとしてお子さんの夏休みの実験にもおすすめです♪
せっけん実験の流れ
- 食パン 2枚 ※なるべく無添加のものがベスト
- 食パンが入るジップロック 2枚
- せっけん
- 清潔なタオル(手洗い後に手を拭くもの)
実験手順
1 まず、外で思いっきり遊びましょう(笑)
2 帰ってきたら、手を洗う前に食パン1枚をぺたぺた触り、それをジップロックに入れます。
※手が濡れていたら軽くふいて乾かしてから食パンを触ってください。
3 次に手をせっけんで良くあらい、清潔なタオルなどでしっかり水分を拭きとります。
4 もう1枚の食パンをぺたぺた触り、ジップロックへ入れる。
5 数日放置して、違いを観察する。
…これだけ。
※汚れた手で触った食パンと、きれいな手で触った食パンどっちがどっちだかわかるようにジップロックに記載しておきましょう。(記載しなくても数日後の結果ですぐわかりますが(笑))
※せっけんでの手洗いをおすすめしますが、この実験においては合成洗剤でも構いません。ただ、せっけんの方が「殺菌剤が入っていないせっけんでも効果あるのね!」ってことがわかりやすいかと思います。
※食パンは無添加のものが結果がわかりやすいです。防腐剤が入っている食パンだと結果が出るまでに少し時間がかかります。
実験結果の写真を載せようと思いましたが、きれいなものではないので、自粛します(笑)
結果はお子さんと一緒に確認してみてくださいね♪
長々と書いてしまいましたが合成洗剤ではなくても、せっけんで十分!ということが少しでも伝わればうれしいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました☆
そもそも、せっけんと合成洗剤って何が違うの?